「オオコウモリ」と呼ばれるコウモリの種を初めて研究

 「オオコウモリ」と呼ばれるコウモリの種を初めて研究

最近の研究により、西太平洋の島々で見られる動物、オオコウモリについての詳細が明らかになりました。しかし騙されないでください!この「キツネ」は実際にはコウモリであり、その毛皮の色から混乱を招くあだ名が付けられました。

 「オオコウモリ」と呼ばれるコウモリの種を初めて研究

世界最大のコウモリと考えられているオオコウモリのグループは、太平洋やインド洋の離島、アジアやオーストラリアの大陸部に生息する 60 種以上の種で構成されています。

 「オオコウモリ」と呼ばれるコウモリの種を初めて研究

最大1.4メートルにもなる翼を持つこれらの動物は、赤茶色の毛皮を持つキツネに似ています。オオコウモリは体重が最大 1 キログラムにもなり、北米で見られる従来のコウモリの 3 倍以上の大きさになることもあります。

自然界では未知

 「オオコウモリ」と呼ばれるコウモリの種を初めて研究
 「オオコウモリ」と呼ばれるコウモリの種を初めて研究

ドイツの研究者が 1836 年にこれらの動物を報告しましたが、そのような遠隔地に生息する動物に到達するのが困難だったため、この種に関するさらなる研究は行われませんでした。

現在、ミクロネシア大学の研究チームは、モートロック諸島に生息するオオコウモリ属のオオコウモリの個体群を対象に、この地域で初といえる研究を実施している。彼らは、自然界で最も謎に満ちた生き物の 1 つについて詳細をカタログ化することを目的としています。

研究チームはすでにコウモリの餌となる植物を8種特定することができており、コウモリは例えばジャックフルーツに似たパンノキなどの果物を好むようだ。このように、肉を引き裂くのに使用できる鋭い犬歯を持っているにもかかわらず、この動物はオオコウモリのカテゴリーに当てはまります。

これまでに発見されたもう1つの興味深い特徴は、1年の特定の時期を繁殖のために確保する傾向がある他のコウモリとは異なり、この種は一年中繁殖することです。

 「オオコウモリ」と呼ばれるコウモリの種を初めて研究

コウモリとその捕食者

研究者らは、この島には900~1,200匹のコウモリが生息しており、人間によって島に持ち込まれた野生のネコ科のコウモリとトカゲ以外には、種を危険にさらすような捕食者は明らかにいないと考えている。一部の文化ではオオコウモリは珍味と考えられているが、専門家らはモートロックの住民にはこの動物を狩る習慣がないことに注目している。

しかし、これらのコウモリにとって本当に危険となる可能性があるのは、気候変動に伴う将来の海面上昇だ。気候変動に関する政府間パネルの予測によると、彼らが生息する小さな環礁、つまり浅い島々は海抜1~3メートルしかなく、2100年までに洪水に見舞われる可能性がある。

「彼らは別の島に飛ぶかもしれませんが、そこに他のコウモリが生息していることがわかれば、おそらく独自の集団を形成することはできないでしょう。つまり、基本的にここが彼らの唯一の生息地なのです」と、研究共著者でありワシントン州魚類野生生物局の研究者であるゲイリー・ワイルズ氏は説明する。

同研究者はまた、このデータは研究のほんの一部に過ぎないが、このデータが他の生物学者にこれらのコウモリの摂食と生殖習慣をさらに深く掘り下げるさらなる研究を開発する動機となることを期待していると強調した。